毎週日曜日は、この一週間に週刊誌や新聞などの書評に取り上げられた旬の本を紹介しています。書評内容については各誌・HPなどをご覧ください。
今週の書評本 (7/1~7/7 全84冊)
*表示凡例
◆掲載された媒体: 発行号数 掲載冊数
書籍タイトル 著者.編者 出版社 税込価格 書評掲載回数(②回以上を表示)
◆サンデー毎日「遠回りの読書」: 7/14 号 2 冊
今日の人生3 いつもの場所で 益田ミリ ミシマ社 1,760
うらはぐさ風土記 中島京子 集英社 1,870
◆女性自身「今週のあなたを開く本」: 7/16 号 4 冊
海を破る者 今村翔吾 文藝春秋 2,200 ④
オーデュボンの祈り 伊坂幸太郎 新潮文庫 880
大阪偕星学園キムチ部 素人高校生が漬物で全国制覇した成長の記録 長谷川晶一 KADOKAWA 1,870 ②
特殊害虫から日本を救え 宮竹貴久 集英社新書 1,100 ②
◆女性セブン (今週号はお休み)
◆週刊現代「日本一の書評」: 7/13 号 6 冊
九人のレジェンドと愚か者が一人 本城雅人 東京創元社 2,090
バタン島漂流記 西條奈加 光文社 2,090
谷から来た女 桜木紫乃 文藝春秋 1,870 ③
審判はつらいよ 鵜飼克郎 小学館新書 1,100 ②
力道山未亡人 細田昌志 小学館 1,980 ③
グッド・バッド・ガール アリス・フィーニー 創元推理文庫 1,320
◆週刊ポスト(今週号はお休み)
◆週刊新潮「Bookwormの読書万巻」: 7/11 号 11 冊
がん征服 下山進 新潮社 1,980
あらゆることは今起こる 柴崎友香 医学書院 2,200 ②
猫と罰 宇津木健太郎 新潮社 1,760
室町ワンダーランド あなたの知らない「もうひとつの日本」 清水克行 文藝春秋 1,760
「JUNE(ジュネ)」の時代 BLの夜明け前 佐川俊彦 亜紀書房 1,760 ②
暗渠マニアック! 増補版 吉村生、高山英男 ちくま文庫 990
ひらがなの世界 文字が生む美意識 石川九楊 岩波新書 1,056
寿司の「魔力」850日間連続で寿司店に通いつづけ、30000カンの記憶とともに考えたこと 瀧本伸哉 読書人 1,980
福沢諭吉 「一身の独立」から「天下の独立」まで 中村敏子 集英社新書 968
あなたの代わりに読みました 政治から文学まで、意識高めの150冊 斎藤美奈子 朝日新聞出版 1,980 ②
勇気論 内田樹 光文社 1,870 ②
◆週刊文春「文春図書館」: 7/11 号 10 冊
海を破る者 今村翔吾 文藝春秋 2,200 ⑤
倫理的なサイコパス ある精神科医の思索 尾久守侑 晶文社 1,870 ②
わたしは孤独な星のように 池澤春菜 早川書房 2,310 ②
歌人探偵定家 百人一首推理抄 羽生飛鳥 東京創元社 1,980
万両役者の扇 蝉谷めぐ実 新潮社 1,980 ④
世界は経営でできている 岩尾俊兵 講談社現代新書 990 ④
勇気論 内田樹 光文社 1,870 ③
笑う森 荻原浩 新潮社 2,420 ③
黴の生えた病棟で ルポ・神出病院虐待事件 神戸新聞取材班 毎日新聞出版 1,760
ミケル・アルテタ アーセナルの革新と挑戦 チャールズ・ワッツ 平凡社 3,190
◆週刊エコノミスト「Book Review」: 7/9 号 7 冊
金利 「時間の価格」の物語 エドワード・チャンセラー 日経BP 4,400
妻に稼がれる夫のジレンマ 共働き夫婦の性別役割意識をめぐって 小西一禎 ちくま新書 990 ②
罪を犯した人々を支える 刑事司法と福祉のはざまで 藤原正範 岩波新書 1,012
ルポ年金官僚 政治、メディア、積立金に翻弄されたエリートたちの全記録 和田泰明 東洋経済新報社 2,420 ④
1%の隣人たち 豊岡発!外国人住民と共に生きる地域社会 佐々木祐、平井晶子 昭和堂 2,860
化学物質過敏症とは何か 渡井健太郎 集英社新書 990
神秘なるオクトパスの世界 サイ・モンゴメリーほか 日経ナショナルジオグラフィック 2,530 ②
◆週刊東洋経済「話題の本」: 7/1 号 6 冊
センスの哲学 千葉雅也 文藝春秋 1,760 ⑥
ジャーナリストの条件 時代を超える10の原則 ビル・コバッチ, トム・ローゼンスティール 新潮社 2,750 ②
ザ・スタートアップ ネット起業!あのバカにやらせてみよう 岡本呻也 ダイヤモンド社 2,200
森と算盤 地球と資本主義の未来地図 渋沢寿一 大和書房 1,870
東洋医学はなぜ効くのか ツボ・鍼灸・漢方薬、西洋医学で見る驚きのメカニズム 山本高穂、大野智 講談社ブルーバック 1,210 ②
フェミニスト、ゲームやってる 近藤銀河 晶文社 1,980
◆朝日新聞: 7/6 朝刊 14 冊
なぜ働いていると本が読めなくなるのか 三宅香帆 集英社新書 1,100 ⑥
理性の呼び声 ウィトゲンシュタイン、懐疑論、道徳、悲劇 スタンリー・カヴェル 講談社選書メチエ 6,600
奴隷制廃止の世紀1793-1888 マルセル・ドリニー 白水社文庫クセジュ 1,540
teamLab チームラボ 無限の連続の中の存在 姫路市立美術館 金木犀舎 2,970
猫の都イスタンブールに住んでみた アジアねこ散歩 ハーパーコリンズ・ジャパン 1,650
書店員は見た! 本屋さんで起こる小さなドラマ 森田めぐみ 大和書房 1,650
スタートアップとは何か 経済活性化への処方箋 加藤雅俊 岩波新書 1,232 ②
町内会コミュニティからみる日本近代 玉野和志 ちくま新書 924
電車で怒られた! 「社会の縮図」としての鉄道マナー史 田中大介 光文社新書 1,100
なんだか今日もダメみたい 竹中直人 筑摩書房 1,815
恐竜とカッパのいる図書室 相澤いくえ 双葉社 836
どくだみの花咲くころ(1) 城戸志保 講談社選書メチエ 759
針の落ちる音 林詩硯 赤々舎 5,500
正解のない雑談 言葉にできないモヤモヤとの付き合い方 大平一枝 KADOKAWA 1,870 ②
◆毎日新聞: 7/6 朝刊 8 冊
絶景の夜空と地球 景観遺産と天体撮影のドラマ シュテファン・リーバーマンほか 原書房 6,380
ごんぎつね でんでんむしのかなしみ 新美南吉傑作選 新美南吉 新潮文庫 572
日ソ戦争 帝国日本最後の戦い 麻田雅文 中公新書 1,415
約束 デイモン・ガルガット 早川書房 3,410
実録・苦海浄土 米本浩二 河出書房新社 2,750
江分利満氏の優雅な生活 山口瞳 ちくま文庫 880
日常生活に埋め込まれたマイクロアグレッション 人種、ジェンダー、性的指向 デラルド・ウィン・スー 明石書店 3,080
ニュースのあとがき 大越健介 小学館 1,870 ④
◆読売新聞: 7/7 朝刊 9 冊
別れを告げない ハン・ガン 白水社 2,750 ④
さよなら凱旋門 蜂須賀敬明 文藝春秋 2,200
近衛忠輝 人道に生きる 近衞忠煇、沖村豪 中央公論新社 2,090 ②
組織不正はいつも正しい ソーシャル・アバランチを防ぐには 中原翔 光文社新書 924
町内会コミュニティからみる日本近代 玉野和志 ちくま新書 924 ②
日本語と漢字 正書法がないことばの歴史 今野真二 岩波新書 1,034 ②
姿勢をゆるめる 疲れない身体と心の整え方 片山洋次郎 河出書房新社 1,540
ルポ 海外「臓器売買」の闇 読売新聞社会部取材班 新潮新書 902 ③
生産者さんだから知っている そのままおいしい野菜の食べ方 食べチョク ダイヤモンド社 1,650
◆ダ・ヴィンチ 8月 号 7 冊
「今月の絶対はずさない!プラチナ本」:
グリフィスの傷 千早茜 集英社 1,760
「こんげつのブックマークEX」:
了巷説百物語 京極夏彦 KADOKAWA 4,400
笑う森 荻原浩 新潮社 2,420 ④
首木の民 誉田哲也 双葉社 1,980 ②
魂婚心中 芹沢央 早川書房 1,870
愚か者の石 河﨑秋子 小学館 1,980 ③
夜しか泳げなかった 古矢永塔子 幻冬舎 1,760
以上