毎週日曜日は、この一週間( 1/22~1/28)に週刊誌や新聞などの書評に取り上げられた旬の本を紹介しています。書評内容については各誌・HPなどをご覧ください。
今週の書評本
*表示凡例
◆掲載された媒体: 発行号数 掲載冊数
書籍タイトル 著者.編者 出版社 税込価格 書評掲載回数(②回以上のもの)
◆サンデー毎日「遠回りの読書」: 2/4 号 2 冊
染織工芸家浦野理一の仕事 小津映画のきもの帖 浦野理一 katsura books 3,960
晩酌の誕生 飯野亮一 ちくま学芸文庫 1,430
◆女性自身「今週の本」: 2/6 号 4 冊
続きと始まり 柴崎友香 集英社 1,980 ⑤
バーバパパのはこぶね A・チゾン, T・テイラー 講談社 1,540
疲労とはなにか すべてはウイルスが知っていた 近藤一博 講談社ブルーバックス 1,100
毒母は連鎖する 子どもを「所有物扱い」する母親たち 旦木瑞穂 光文社新書 1,100
◆女性セブン「セブンズライブラリー」: 2/8 号 4 冊
朝、空が見えます 東直子 ナナロク社 1,870
墓じまいラプソディ 垣谷美雨 朝日新聞出版 1,760 ②
犬がいた季節 伊吹有喜 双葉文庫 880
ニッポンが壊れる ビートたけし 小学館新書 1,034
◆週刊現代「日本一の書評」: 1/27 号 6 冊
続きと始まり 柴崎友香 集英社 1,980 ⑥
きらん風月 永井紗耶子 講談社 1,980
入門 山頭火 町田康 春陽堂書店 2,200
生き物の「居場所」はどう決まるか 攻める、逃げる、生き残るためのすごい知恵 大崎直太 中公新書 1,155
戦後政治と温泉 箱根、伊豆に出現した濃密な政治空間 原武史 中央公論新社 2,200
火山に馳す 浅間大変秘抄 赤神諒 KADOKAWA 2,090 ②
◆週刊ポスト「ポスト・ブック・レビュー」: 2/2 号 10 冊
はじめから国宝、なんてないのだ。 感性をひらいて日本美術を鑑賞する 小林泰三、 新月ゆき 光文社 1,760
映画監督はこれだから楽しい わが心の自叙伝 大森一樹 リトルモア 1,980
八ヶ岳南麓から 上野千鶴子、山口はるみ 山と渓谷社 1,760 ②
風に立つ 柚木裕子 中央公論新社 1,980 ②
無限の正義 中村啓 河出書房新社 1,980
戦争語彙集 オスタップ・スリヴィンスキー 岩波書店 2,200 ②
奔流の海 伊岡瞬 文春文庫 979
鳴かずのカッコウ 手嶋龍一 小学館文庫 847
宇宙とは何か 松原隆彦 SB新書 990
川路利良 日本警察をつくった明治の巨人 加来耕三 中公新書ラクレ 1,056
◆週刊新潮「Bookwormの読書万巻」: 2/1 号 12 冊
歴史としての二十世紀 高坂正堯 新潮選書 1,760 ②
しっぽの殻破り 福徳秀介 小学館 1,650
不夜島(ナイトランド) 荻堂顕 祥伝社 1,980
自炊者になるための26週 三浦哲哉 朝日新聞出版 2,178
競馬の経済学 渡辺隆裕 カンゼン 1,870
橙書店にて 田尻久子 ちくま文庫 902
地名散歩 地図に隠された歴史をたどる 今尾恵介 角川新書 1,012
晩菊 林芙美子 中公文庫 638
神様のお父さん ユーカリの木の蔭で 北村薫 本の雑誌社 1,870
ジャズ・クラブ黄金時代 NYジャズ日記1981-1983 小川隆夫 シンコーミュージック 3,740
街場の米中論 内田樹 東洋経済新報社 1,760 ②
国鉄プロトタイプ車両ビジュアルガイド レイルウェイズ グラフィック グラフィック社 3,080
◆週刊文春「文春図書館」: 2/1 号 10 冊
夜明けを待つ 佐々涼子 集英社インターナショナル 1,980 ②
自分以外全員他人 西村亨 筑摩書房 1,540
シャーロック・ホームズの凱旋 森見登美彦 中央公論新社 1,980
悪い男 アーナルデュル・インドリダソン 東京創元社 2,420
暗闇のサラ カリン・スローター ハーパーBOOKS 1,480
もうじきたべられるぼく はせがわゆうじ 中央公論新社 1,540
共に明るい 井戸川射子 講談社 1,650 ②
ハリケーンの季節 フェルナンダ・メルチョール 早川書房 3,410 ②
およばずながら 俳句と俳人と編集者 石井隆司 KADOKAWA 1,870
歴史は予言する 片山杜秀 新潮新書 968
◆週刊エコノミスト (今週号はお休み)
◆週刊東洋経済「話題の本」: 1/27 号 6 冊
凡人が天才に勝つ方法: 自分の中の「眠れる才能」を見つけ、劇的に伸ばす45の黄金ルール つんく♂ 東洋経済新報社 1,540
21世紀の金融政策 大インフレからコロナ危機までの教訓 ベン・S・バーナンキ 日経BP 5,280 ②
トルコ100年の歴史を歩く 首都アンカラでたどる近代国家への道 今井宏平 平凡社新書 1,056 ③
すごい音楽脳 宮﨑敦子 すばる舎 1,650
クジラと話す方法 トム・マスティル 柏書房 2,530
外事警察秘録 北村滋 文藝春秋 1,760
◆朝日新聞: 1/27 朝刊 14 冊
おとな六法 岡野武志 、アトム法律事務所 クロスメディア・パブリッシング 1,958
日本精神史 近代篇(上・下) 長谷川宏 講談社選書メチエ 各3,410
MOCT 「ソ連」を伝えたモスクワ放送の日本人 青島顕 集英社 1,980 ③
人種差別の習慣 人種化された身体の現象学 ヘレン・ンゴ 青土社 3,080 ②
彰義隊、敗れて末のたいこもち 明治の名物幇間、松廼家露八の生涯 目時美穂 文学通信 2,750
冷戦史(上・下) 青野利彦 中公新書 990,968
限界分譲地 繰り返される野放図な商法と開発秘話 吉川祐介 朝日新書 957
ポール・ニューマン語る ありふれた男の驚くべき人生 ポール・ニューマン 早川書房 4,070
神と黒蟹県 絲山秋子 文藝春秋 1,980 ④
ANNA アナ・ウィンター評伝 エイミー・オデル 河出書房新社 3,960
愛しみに溺レル 橋爪駿輝 扶桑社 1,650
ナッシング・マン キャサリン・R・ハワード 新潮文庫 990 ②
光る君と謎解きを 源氏物語転生譚 日部星花 宝島社文庫 880
はじめて話すけど…… 小森収インタビュー集 小森収ほか 創元推理文庫 1,320
◆毎日新聞: 1/27 朝刊 8 冊
おろそかにされた死因究明 検証:特養ホーム「あずみの里」業務上過失致死事件 出河雅彦 同時代社 1,980
新約聖書 改訂新版 新約聖書翻訳委員会訳 岩波書店 8,360
中世の写本の隠れた作り手たち ヘンリー八世から女世捨て人まで メアリー・ウェルズリー 白水社 5,500
ブルーノの問題 アレクサンダル・ヘモン 書肆侃侃房 2,970
空想の補助線 幾何学、折り紙、ときどき宇宙 前川淳 みすず書房 2,970
食卓の音楽 新装版 杉﨑恒夫 六花書林 2,200
パッキパキ北京 綿矢りさ 集英社 1,595 ⑥
石母田正 暗黒のなかで眼をみひらき 磯前順一 ミネルヴァ書房 4,180
◆読売新聞: 1/28 朝刊 8 冊
デウスの城 伊東潤 実業之日本社 2,530
エヴァーグリーン・ゲーム 石井仁蔵 ポプラ社 1,870
不夜島(ナイトランド) 荻堂顕 祥伝社 1,980 ②
ミミズの農業改革 金子信博 みすず書房 3,300
エッセンシャルワーカー 社会に不可欠な仕事なのに、なぜ安く使われるのか 田中洋子 旬報社 2,750
毛沢東 革命と独裁の原点 興梠一郎 中央公論新社 3,300
ビル・エヴァンス・トリオ 最後の二年間 ジョー・ラ・バーベラ、チャールズ・レヴィン 草思社 2,640
方言漢字事典 笹原宏之 研究社 2,970
◆クロワッサン「BOOK」: 2/10 号 8 冊
枕草子の楽しみかた 林望 祥伝社新書 1,155 ②
翼 李箱作品集 李箱 光文社古典新訳文庫 1,100
ゆうぐれ 平岡瞳 小学館 1,760
ツミデミック 一穂ミチ 光文社 1,870 ④
焼き芋とドーナツ 日米シスターフッド交流秘史 湯澤規子 KADOKAWA 2,420 ⑧
京都の町家に学ぶ たしかな暮らし: 改修のプロが伝える、木・土・紙・石の住宅論 松井薫 学芸出版社 2,420
うるさいこの音の全部 高瀬隼子 文藝春秋 1,760 ⑥
椿の恋文 小川糸 幻冬舎 1,760
以上
|
|