しあわせの径~本とアートと音楽と

読書、アート、音楽、映画・ドラマ・スポーツなどについてさくっと語ります

今週の書評本 全87冊(2024/6/17~6/23 掲載分 週刊9誌&新聞3紙)

毎週日曜日は、この一週間(6/17~6/23)に週刊誌や新聞などの書評に取り上げられた旬の本を紹介しています。書評内容については各誌・HPなどをご覧ください。 今週の書評本 *表示凡例◆掲載された媒体: 発行号数 掲載冊数書籍タイトル 著者.編者 出版社 税…

今週の書評本 全85冊(2024/6/10~6/16 掲載分 週刊9誌&新聞3紙+クロワッサン)

毎週日曜日は、この一週間(6/10~6/16)に週刊誌や新聞などの書評に取り上げられた旬の本を紹介しています。書評内容については各誌・HPなどをご覧ください。 今週の書評本 *表示凡例◆掲載された媒体: 発行号数 掲載冊数書籍タイトル 著者.編者 出版社 税…

Mrs. GREEN APPLE 騒動 コロンブスは偉人ではありません!

「Mrs. GREEN APPLE(ミセス・グリーン・アップル)がMV削除」とSNSで話題になっていて、当初何のことかさっぱりわからなかったのですが、その「コロンブス」という歌のためのMVをちらっと見て、これは削除必至だなあと思いました。 コロンブスが新大陸だか…

ハルノ宵子の「隆明だもの」で吉本家を疑似体験しました。

隆明だもの ハルノ宵子 晶文社 ハルノ宵子の「隆明だもの」を読了しました。 本書が、毎週日曜日に紹介している書評に取り上げられたのは、以下の4回。◆読売新聞: 1/21◆週刊ポスト「ポスト・ブック・レビュー」: 2/9・2/16 号◆週刊新潮「Bookwormの読書万…

今週の書評本 全103冊(2024/6/3~6/9 掲載分 週刊9誌&新聞3紙+ダ・ヴィンチ+サライ)

毎週日曜日は、この一週間(6/3~6/9)に週刊誌や新聞などの書評に取り上げられた旬の本を紹介しています。書評内容については各誌・HPなどをご覧ください。 今週の書評本 *表示凡例◆掲載された媒体: 発行号数 掲載冊数書籍タイトル 著者.編者 出版社 税込…

今週の書評本 全86冊(2024/5/27~6/2 掲載分 週刊9誌&新聞3紙)

毎週日曜日は、この一週間(5/27~6/2)に週刊誌や新聞などの書評に取り上げられた旬の本を紹介しています。書評内容については各誌・HPなどをご覧ください。 今週の書評本 *表示凡例◆掲載された媒体: 発行号数 掲載冊数書籍タイトル 著者.編者 出版社 税込…

今週の書評本 全85冊(2024/5/20~5/26 掲載分 週刊9誌&新聞3紙+クロワッサン)

毎週日曜日は、この一週間(5/20~5/26)に週刊誌や新聞などの書評に取り上げられた旬の本を紹介しています。書評内容については各誌・HPなどをご覧ください。 今週の書評本 *表示凡例◆掲載された媒体: 発行号数 掲載冊数書籍タイトル 著者.編者 出版社 税…

今週の書評本 全85冊(2024/5/13~5/19 掲載分 週刊9誌&新聞3紙)

毎週日曜日は、この一週間(5/13~5/19)に週刊誌や新聞などの書評に取り上げられた旬の本を紹介しています。書評内容については各誌・HPなどをご覧ください。 今週の書評本 *表示凡例◆掲載された媒体: 発行号数 掲載冊数書籍タイトル 著者.編者 出版社 税…

2024年1月~5月発表 文学賞 受賞者・受賞作品一覧表

2024年1月から現在までに発表された主な文学賞の受賞者・受賞作品を順不同で以下に示しました。文学賞の発表時期は、春と秋に別れているようで、2024年前半の受賞作のラインナップとなります。 みなさまの読書の参考になりましたら幸いです。 ▼2024年(1月~…

今週の書評本 全98冊(2024/5/6~5/12 掲載分 週刊9誌&新聞3紙+クロワッサン+ダ・ヴィンチ+サライ)

毎週日曜日は、この一週間(5/6~5/12)に週刊誌や新聞などの書評に取り上げられた旬の本を紹介しています。書評内容については各誌・HPなどをご覧ください。 今週の書評本 *表示凡例◆掲載された媒体: 発行号数 掲載冊数書籍タイトル 著者.編者 出版社 税込…

小川哲の小説「君が手にするはずだった黄金について」を読みました

君が手にするはずだった黄金について 小川哲 (著) 新潮社 小川哲による直木賞受賞後初の小説「君が手にするはずだった黄金について」を読みました。 (あらすじ)才能に焦がれる作家が、自身を主人公に描くのは「承認欲求のなれの果て」。認められたくて、必死…

今週の書評本 全44冊(2024/4/29~5/5 掲載分 週刊9誌&新聞3紙)

毎週日曜日は、この一週間(4/29~5/5)に週刊誌や新聞などの書評に取り上げられた旬の本を紹介しています。書評内容については各誌・HPなどをご覧ください。 今週の書評本 *表示凡例◆掲載された媒体: 発行号数 掲載冊数書籍タイトル 著者.編者 出版社 税込…

今週の書評本 全85冊(2024/4/22~4/28 掲載分 週刊9誌&新聞3紙+クロワッサン)

毎週日曜日は、この一週間(4/22~4/28)に週刊誌や新聞などの書評に取り上げられた旬の本を紹介しています。書評内容については各誌・HPなどをご覧ください。 今週の書評本 *表示凡例◆掲載された媒体: 発行号数 掲載冊数書籍タイトル 著者.編者 出版社 税…

直木賞 芥川賞選考委員の桐野夏生と島田雅彦 おすすめ韓流ドラマ

「エアレボリューション」というYouTubeチャンネルをよく視聴します。 ホストの島田雅彦と白井聡に加えて、毎回さまざまな分野の識者をゲストに迎え、上質な文化・芸術・教養・世相トークバラエティを提供してくれています。 www.youtube.com 先だってのゲス…

地震にも負けない藤井聡太名人vs豊島将之九段の名人戦

昨夜、4月24日20時40分、茨城県北部を震源地とするマグニチュード5.0の地震が発生しました。 第82期将棋名人戦(第2局)が行われていた成田山新勝寺の中継カメラもしばらく揺れていて、どうなることかとライブ中継でハラハラしてしまいました。(後で調べた…

今週の書評本 全67冊(2024/4/15~4/21掲載分 週刊9誌&新聞3紙)

毎週日曜日は、この一週間(4/15~4/21)に週刊誌や新聞などの書評に取り上げられた旬の本を紹介しています。書評内容については各誌・HPなどをご覧ください。 今週の書評本 *表示凡例◆掲載された媒体: 発行号数 掲載冊数書籍タイトル 著者.編者 出版社 税…

今週の書評本 全100冊(2024/4/8~4/14掲載分 週刊9誌&新聞3紙+クロワッサン+サライ)

毎週日曜日は、この一週間(4/8~4/14)に週刊誌や新聞などの書評に取り上げられた旬の本を紹介しています。書評内容については各誌・HPなどをご覧ください。 今週の書評本 *表示凡例◆掲載された媒体: 発行号数 掲載冊数書籍タイトル 著者.編者 出版社 税込…

第82期名人戦第1局は、藤井名人の勝利確率12%からの大逆転勝利でした

第82期の将棋名人戦の第1局が、4月10日から11日にかけて行われ、藤井聡太名人(21)が辛くも勝利しました。 藤井名人に挑戦しているのがラスボス的存在の豊島将之九段(33)で、名人戦に相応しい両者の七番勝負になりました。 藤井聡太は、デビュー後29連勝…

2024年 奈良の桜はほぼ満開でした→宇陀又兵衛桜・吉野一目千本などなど

宇陀 又兵衛桜(樹齢300年) すべての画像が、先週(4月4日)奈良に一日バスツアーに行った妻のお土産画像です。 最終目的地は吉野の桜でしたが、奈良公園(春日大社・若草山)、宇陀の「又兵衛桜」、大和高田の千本桜経由で春を満喫してきたようです。 吉野…

今週の書評本 全97冊(2024/4/1~4/7掲載分 週刊9誌&新聞3紙+ダ・ヴィンチ)

毎週日曜日は、この一週間(4/1~4/7)に週刊誌や新聞などの書評に取り上げられた旬の本を紹介しています。書評内容については各誌・HPなどをご覧ください。 今週の書評本 *表示凡例◆掲載された媒体: 発行号数 掲載冊数書籍タイトル 著者.編者 出版社 税込…

藤井聡太は来なかったが「詰将棋選手権」は敗者のいない爽快なガチ勝負です

過去の詰将棋回答選手権 手前に斎藤慎太郎、奥に藤井聡太少年 昨日は、将棋界も2023年度末を迎え、公式行事ではありませんが「第21回詰将棋解答選手権」チャンピオン戦が開催されました。 2004年に始まった本大会は、コロナ禍の第17回から第20回までは開催が…

今週の書評本 全94冊(2024/3/25~3/31掲載分 週刊9誌&新聞3紙+クロワッサン)

毎週日曜日は、この一週間(3/25~3/31)に週刊誌や新聞などの書評に取り上げられた旬の本を紹介しています。書評内容については各誌・HPなどをご覧ください。 今週の書評本 *表示凡例◆掲載された媒体: 発行号数 掲載冊数書籍タイトル 著者.編者 出版社 税…

京都散歩/京都鉄道博物館

梅小路機関車庫(京都鉄道博物館) 旧二条駅舎(京都鉄道博物館) 昨日の京都、午前中はどしゃ降りでした。 春休みになってパパの京都出張についてきた孫2人と京都散歩の一日でした。 仕事終わりのパパと合流するまで、私たちは、イオンモールKYOTO→京都鉄道…

アッパレな尊富士の110年ぶりの快挙と若手力士の頭角で大相撲が楽しみです

「春場所は荒れる」という言葉通り、2024年の大阪春場所は、実に110年ぶりという新入幕力士による幕ノ内優勝で幕を閉じました。 60年以上大相撲に親しんできて、新入幕力士が優勝した前例があったのかと驚きましたが、その前例を無視して、大相撲という今の…

綿矢りさの「パッキパキ北京」で精神勝利法を学びました

パッキパキ北京 綿矢りさ 集英社 コロナ禍の北京で単身赴任中の夫から、一緒に暮らそうと乞われた菖蒲(アヤメ)。愛犬ペイペイを携えしぶしぶ中国に渡るが、「人生エンジョイ勢」を極める菖蒲、タダじゃ絶対に転ばない。過酷な隔離期間も難なくクリアし、現地…

今週の書評本 全89冊(2024/3/18~3/24掲載分 週刊9誌&新聞3紙)

毎週日曜日は、この一週間(3/18~3/24)に週刊誌や新聞などの書評に取り上げられた旬の本を紹介しています。書評内容については各誌・HPなどをご覧ください。 今週の書評本 *表示凡例◆掲載された媒体: 発行号数 掲載冊数書籍タイトル 著者.編者 出版社 税…

韓国ドラマ「私の解放日誌」を見て解放されました

Netflixで配信中の韓国ドラマ「私の解放日誌」を見ました。とてもいいドラマでした。 2022年に作られた見るべき韓国ドラマは、「第59回 百想芸術大賞」の授賞式Youtubeで仕込んでいました。ちなみに「第59回 百想芸術大賞」の作品賞ノミネートが以下の5作で…

一宮散歩/三岸節子記念美術館

いつか訪れたいと思っていた一宮の「三岸節子記念美術館」に行ってきました。当美術館は節子の生家を尾西市(当時)が買い戻して1998年にオープンしました。 三岸節子は1905年に後の尾西市、現一宮市に生まれ1999年に亡くなりました。生涯現役の画家でありま…

豊田散歩/豊田市美術館・作品編

オイゲニア・プリマフェージの肖像 グスタフ・クリムト 1913/14年 油彩 140.0×85.0 豊田市美術館の収蔵作品は立派なものが多くて驚きました。 15年ほど前、仕事の一環で日本の自治体の財政状態を調べたことがあったのですが、愛知県の各都市(名古屋以外の自…

豊田散歩/豊田市美術館・建物編

豊田市美術館に足を運びました。 常設展を鑑賞しましたが、その前に美術館の建物自体のご紹介します。 名古屋から車で小一時間で到着した豊田市美術館は、隣接の無料駐車場からアプローチしていくと上の画像のような光景が広がります。 建物正面の碧色のファ…