しあわせの径~本とアートと音楽と

読書、アート、音楽、映画・ドラマ・スポーツなどについてさくっと語ります

今週の書評本 全86冊(2024/5/27~6/2 掲載分 週刊9誌&新聞3紙)


毎週日曜日は、この一週間(5/27~6/2)に週刊誌や新聞などの書評に取り上げられた旬の本を紹介しています。書評内容については各誌・HPなどをご覧ください。

今週の書評本

*表示凡例
掲載された媒体: 発行号数 掲載冊数
書籍タイトル 著者.編者 出版社 税込価格 書評掲載回数(②回以上を表示)

サンデー毎日「遠回りの読書」: 6/9 号 2 冊
わたくし大画報 和田誠 ポプラ社 1,760
それは令和のことでした、 歌野晶午 祥伝社 2,090

女性自身「今週のあなたを開く本」: 6/11 号 4 冊
グリフィスの傷 千早茜 集英社 1,760
発達障害なわたしたち(1) 町田粥 祥伝社 1,034
生きてるってどういうこと? 谷川俊太郎、宮内ヨシオ 光文社 1,800
おいしい話なんてこの世にはない どん底を見たベテラン芸人がいまさら気づいた56のこと TKO木本武宏 KADOKAWA 1,760

女性セブン「セブンズライブラリー」: 6/13 号 4 冊
幸せへのセンサー 吉本ばなな 幻冬舎 1,650
俺たちの箱根駅伝(上・下) 池井戸潤 文藝春秋 各1,980
月草糖 花暦 居酒屋ぜんや 坂井希久子 ハルキ文庫 704
バッタを倒すぜ アフリカで 前野ウルド浩太郎 光文社新書 1,650

週刊現代 (今週号はお休み) 

週刊ポストポスト・ブック・レビュー」: 6/7・6/14 号 10 冊
死んだ山田と教室 金玲介 講談社 1,980
お尻の文化誌 人種、ファッション、科学、フィットネス、大衆文化 ヘザー・ラドケ 原書房 4,180
馬の惑星 星野博 集英社 2,200
贋品 浅沢英 徳間書店 2,200
刃紋 神山裕右 朝日新聞出版 2,420
続 失踪願望。さらば友よ編 椎名誠 集英社 1,760
高峰秀子の引き出し 斎藤明美 文春文庫 847
書棚の番人 碧野圭 PHP文芸文庫 968
イランの地下世界 若宮總 角川新書 1,056
宇宙の地政学 倉澤治雄 ちくま新書 1,012

週刊新潮「Bookwormの読書万巻」: 6/6 号 11 冊
1フランの月 安西水丸 小学館 2,530
別れを告げない ハン・ガン 白水社 2,750
冬期限定ボンボンショコラ事件 米澤穂信 創元推理文庫 880
伴走者は落ち着けない 精神科医斎藤学と治っても通いたい患者たち インベカヲリ★ ライフサイエンス出版 2,200
松本人志は日本の笑いをどう変えたのか 五味一男 宝島社 1,320
プロット・アゲンスト・アメリフィリップ・ロス 集英社文庫 1,760
今を生きる思想 ジョン・ロールズ 誰もが「生きづらくない社会」へ 玉手慎太郎 講談社現代新書 880
貨物列車で行こう 長田昭二 文藝春秋 1,980
決定版 ブルーノート1500シリーズ完全解説 小川隆夫 シンコーミュージック 2,970
「教授」と呼ばれた男 坂本龍一とその時代 佐々木敦 筑摩書房 3,190
構造の奥 レヴィ=ストロース中沢新一 講談社選書メチエ 1,980

週刊文春「文春図書館」: 6/6 号 10 冊
アルプス席の母 早見和真 小学館 1,870
まじめにエイリアンの姿を想像してみた アリク・カーシェンバウム 柏書房 3,080
魔女の後悔 大沢在昌 文藝春秋 2,420
すべての罪は血を流す S・A コスビー ハーパーBOOKS 1,430
ある晴れたXデイに カシュニッツ短編傑作選 マリー・ルイーゼ・カシュニッツ 東京創元社 2,310
世界一わかりやすい 筋肉のつながり図鑑 きまたりょう KADOKAWA 1,650
立憲民政党全史 1927-1940 櫻田會井上寿一 講談社 3,410
デジタル時代の恐竜学 河部壮一郎 集英社インターナショナル 990
斬首の森 澤村伊智 光文社 1,980
定食屋「雑」 原田ひ香 双葉社 1,760

週刊エコノミスト「Book Review」: 6/4 号 6 冊
仕事と人間 70万年のグローバル労働史(上・下) ヤン・ルカセン NHK出版 各3,520
財政・金融政策の転換点 日本経済の再生プラン 飯田泰之 中公新書 924
活躍できる社会人になれる教科書 藤好陽太郎 大学教育出版 1,980
翻訳に生きて死んで 日本文学翻訳家の波乱万丈ライフ クォン・ナミ 平凡社 2,750
おとなの歯磨き 伊東材祐 フローラル出版 1,617
天気でよみとく名画フェルメールのち浮世絵、ときどきマンガ 長谷部愛 中公新書ラクレ 1,100

週刊東洋経済「話題の本」: 5/25 号 6 冊
ルポ 低賃金 東海林 智 地平社 1,980
Mine! 私たちを支配する「所有」のルール マイケル・ヘラー、 ジェームズ・ザルツマン 早川書房 2,310
法とリヴァイアサン 行政国家を救い出す キャス・サンスティーン, エイドリアン・ヴァーミュール 勁草書房 2,750
眠っている間に体の中で何が起こっているのか 西多昌規 草思社 2,200
横浜フリューゲルスはなぜ消滅しなければならなかったのか 田崎健太 カンゼン 2,970
命売ります 三島由紀夫 ちくま文庫 748

朝日新聞: 6/4 朝刊  16 冊
地雷グリコ 青崎有吾 KADOKAWA 1,925
spring 恩田陸 筑摩書房 1,980
別れを告げない ハン・ガン 白水社 2,750
結婚の社会学 阪井裕一郎 ちくま新書 1,100
三井大坂両替店 銀行業の先駆け、その技術と挑戦 萬代悠 中公新書 1,100
戦争は、 ジョゼ・ジョルジェ・レトリア, アンドレ・レトリア他 岩波書店 2,200
21世紀の戦争と政治 戦場から理論へ エミール・シンプソン みすず書房 4,950
『社会の未来』を読む 高橋巖 春秋社 3,960
『社会問題の核心』を読む 高橋巖 春秋社 3,960
スリーアミーゴス バッドカンパニー III 深町秋生 集英社文庫 935
身代りの女 シャロンボルトン 新潮文庫 1,320
プレイバック レイモンド・チャンドラー 創元推理文庫 990
地中海世界の歴史1 神々のささやく世界 オリエントの文明 本村凌二 講談社選書メチエ 2,420
生きのびるための事務 坂口恭平、道草晴子 マガジンハウス 1,760
呪文よ世界を覆せ(1) ニコ・ニコルソン 講談社 759
祈りの言葉は向かって行く線、今日も同じかたちをしている朝の挨拶 高田マル 絵画検討社 2,750

毎日新聞: 6/1 朝刊  8 冊
世界最強の地政学 奥山真司 文春新書 1,045
大邱の敵産家屋 地域コミュニティと市民運動 松井理恵 共和国 2,970
女の子たち風船爆弾をつくる 小林エリカ 文藝春秋 2,750
はじめての橋本治 千木良悠子 河出書房新社 3,850
地域社会圏主義 増補改訂版 山本理顕 トゥーヴァージンズ 3,300
大造じいさんとガン 椋鳩十 偕成社文庫 880
愛すべき娘たち よしながふみ 白泉社 570
グリフィスの傷 千早茜 集英社 1,760

読売新聞: 6/2 朝刊  9 冊
馬の惑星 星野博 集英社 2,200
日本の物流問題 流通の危機と進化を読みとく 野口智雄 ちくま新書 1,034
落語速記はいかに文学を変えたか 櫻庭由紀子 淡交社 2,090
日本の国連外交 戦前から現代まで 潘亮 名古屋大学出版会 9,900
失われた絵画を再生する 木下悠 中央公論美術出版 3,960
覇権国家アメリカ「対中強硬」の深淵 米中「新冷戦」構造と高まる台湾有事リスク 園田耕司 朝日新聞出版 2,200
正力ドームvs.NHKタワー 幻の巨大建築抗争史 大澤昭彦 新潮選書 1,980
ダーウィンの進化論はどこまで正しいのか? 進化の仕組みを基礎から学ぶ 河田雅圭 光文社新書 1,100
進撃の「ガチ中華」 中国を超えた?激ウマ中華料理店・探訪記 近藤大介 講談社 1,650 

以上