しあわせの径~本とアートと音楽と

読書、アート、音楽、映画・ドラマ・スポーツなどについてさくっと語ります

今週の書評本 全85冊(2024/5/20~5/26 掲載分 週刊9誌&新聞3紙+クロワッサン)


毎週日曜日は、この一週間(5/20~5/26)に週刊誌や新聞などの書評に取り上げられた旬の本を紹介しています。書評内容については各誌・HPなどをご覧ください。

今週の書評本

*表示凡例
掲載された媒体: 発行号数 掲載冊数
書籍タイトル 著者.編者 出版社 税込価格 書評掲載回数(②回以上を表示)

サンデー毎日「遠回りの読書」: 6/2 号 2 冊
猫と ねこのエッセイアンソロジー 養老孟司村山由佳 河出文庫 935
高峰秀子 暮しの流儀 高峰秀子,松山善三ちくま文庫 968

女性自身「今週のあなたを開く本」: 6/4 号 4 冊
万両役者の扇 蝉谷めぐ実 新潮社 1,980
くじ シャーリイ・ジャクスン ハヤカワミステリ文庫 1,100
戦争は、 ジョゼ・ジョルジェ・レトリア, アンドレ・レトリア他 岩波書店 2,200
家族解散まで千キロメートル 浅倉秋成 KADOKAWA 1,870

女性セブン「セブンズライブラリー」:6/6 号 4 冊
元気じゃないけど、悪くない 青山ゆみこ ミシマ社 2,090
ニュースのあとがき 大越健介 小学館 1,870
枕草子(上・下) 酒井順子 河出文庫 各880
小説8050 林真理子 新潮文庫 935

週刊現代「日本一の書評」: 6/1 号 6 冊
万両役者の扇 蝉谷めぐ実 新潮社 1,980
体験格差 連鎖するもうひとつの貧困 今井悠介 講談社現代新書 990
贋品 浅沢英 徳間書店 2,200
エイジシュート達成を目指せ! 〈50歳からの〉科学的ゴルフ上達法 板橋繁 講談社 2,200
なぜ働いていると本が読めなくなるのか 三宅香帆 集英社新書 1,100
海を破る者 今村翔吾 文藝春秋 2,200

週刊ポスト (今週号はお休み)

週刊新潮「Bookwormの読書万巻」: 5/30 号 12 冊
大楽必易 わたくしの伊福部昭 片山杜秀 新潮社 2,970
シャドウプレイ ジョセフ・オコーナー 東京創元社 3,520
羅刹国通信 津原泰水 東京創元社 1,980
ライチョウ、翔んだ。 近藤幸夫 集英社インターナショナル 2,200
おかえり 福岡晃子 サンクチュアリ・パブリッシング 1,430
今も未来も変わらない 長嶋有 中公文庫 1,012
ルポ 高齢者のセックス 中山美里 扶桑社新書 1,045
口の立つやつが勝つってことでいいのか 頭木弘樹 青土社 1,980
決定版 世界の喜劇人 小林 信彦 新潮社 3,960
世界争乱2024 揺れる世界をフランスから見る 広岡裕児 中央公論新社 2,420
本屋のない人生なんて 三宅玲子 光文社 2,090
ジジイの文房具 沢野ひとし 集英社クリエイティブ 1,870

週刊文春「文春図書館」: 5/30 号 10 冊
娘が巣立つ朝 伊吹有喜 文藝春秋 1,980
恐竜時代が終わらない 山野辺太郎 書肆侃侃房 1,870
インティマシー・コーディネーター 正義の味方じゃないけれど 西山ももこ 論創社 1,980
贋品 浅沢英 徳間書店 2,200
二人目の私が夜歩く 辻堂ゆめ 中央公論新社 1,870
90歳までに使い切る お金の賢い減らし方 大江英樹 光文社新書 924
民主主義の危機 AI・戦争・災害・パンデミック イアン・ブレマー, フランシス・フクヤマ朝日新書 957
プロ野球選手の戦争史 122名の戦場記録 山際康之 ちくま新書 1,210
終活シェアハウス 御木本あかり 小学館 1,980
老いてお茶を習う 群ようこ KADOKAWA 1,870

週刊エコノミスト「Book Review」:5/28 号 6 冊
地域医療の経済学 医療の質・費用・ヘルスリテラシーの効果 井伊雅子 慶應義塾大学出版会 3,300
流出する日本人 海外移住の光と影 大石奈々 中公新書 880
正力ドームvs.NHKタワー 幻の巨大建築抗争史 大澤昭彦 新潮選書 1,980
これからの地方創生のシナリオ 畠山洋平、堀内悠 大学教育出版 1,980
駅メロものがたり 藤澤志穂子 交通新聞社新書 990
生と死を分ける翻訳 聖書から機械翻訳まで アンナ・アスラニアン 草思社 2,750

週刊東洋経済「話題の本」: 5/18 号 6 冊
静かに退職する若者たち 部下との1on1の前に知っておいてほしいこと 金間大介 PHP研究所 1,870
TRILLIONS(トリリオンズ)[物語]インデックス・ファンド革命 ロビン・ウィグルスワース 日経BP 3,080
在日米軍基地 米軍と国連軍、「2つの顔」の80年史 川名晋史 中公新書 1,210
盗伐 林業現場からの警鐘 田中淳夫 新泉社 2,200
国境の人 間宮林蔵 探検家にして幕府隠密、謎多き男の実像を追う 髙橋大輔 草思社 2,200
うつ病 隠された真実 逃れるための本当の方法 ヨハン・ハリ 作品社 3,520

朝日新聞: 5/25 朝刊 11 冊
群集心理 ギュスターヴ・ル・ボン 講談社学術文庫 1,122
カフカの日記 新版 1910-1923 フランツ・カフカ みすず書房 5,500
逃げても、逃げてもシェイクスピア 草生亜紀子 新潮社 1,980
パインと移民 沖縄・石垣島のパイナップルをめぐる「植民地化」と「土着化」のモノグラフ 廣本由香 新泉社 3,850
アメリカ映画の文化副読本 渡辺将人 日本経済新聞出版 1,980
貨物列車で行こう 長田昭二 文藝春秋 1,980
つげ義春が語る 旅と隠遁 つげ義春 筑摩書房 2,530
板倉鼎をご存じですか エコール・ド・パリの日本人画家たち 水谷嘉弘 コールサック社 2,200
結婚の社会学 阪井裕一郎 ちくま新書 1,100
今を生きる思想 ジョン・ロールズ 誰もが「生きづらくない社会」へ 玉手慎太郎 講談社現代新書 880
ロダンのココロ国語辞典 と、言葉をめぐる僕の視点 内田かずひろ 大和書房 1,650

毎日新聞: 5/25 朝刊 8 冊
地域医療の経済学 医療の質・費用・ヘルスリテラシーの効果 井伊雅子 慶應義塾大学出版会 3,300
貝輪の考古学 日本列島先史時代におけるオオツタノハ製貝輪の研究 忍澤成視 新泉社 13,200
小さくも重要ないくつもの場面 シルヴィー・ジェルマン 白水社 3,080
徹底討議 二〇世紀の思想・文学・芸術 松浦寿輝沼野充義田中純 講談社 4,620
パンテオン新たな古代ローマ宗教史 イェルク・リュプケ 東京大学出版会 7,920
完訳 7つの習慣ティーブン・R・コヴィー キングベアー出版 1,650
口の立つやつが勝つってことでいいのか 頭木弘樹 青土社 1,980
さまよえる神剣 玉岡かおる 新潮社 2,420

読売新聞: 5/26 朝刊 8 冊
嘘つき姫 坂崎かおる 河出書房新社 1,870
サメと救世主 カワイ・ストロング・ウォッシュバーン 書肆侃侃房 2,640
立憲民政党全史 1927-1940 櫻田會井上寿一 講談社 3,410
革命の血 柏木伸介 小学館 2,200
さびしさについて 植本一子、滝口悠生 ちくま文庫 902
南原繁 「戦争」経験の政治学 川口雄一 北海道大学出版会 8,800
鼓動 葉真中顕 光文社 1,870
化石に眠るDNA 絶滅動物は復活するか 更科功 中公新書 1,100

クロワッサン「BOOK」: 6/10 号 8 冊
みずのした 中川正子 くも3 2,300
火輪の翼 千葉ともこ 文藝春秋 2,200
世界ぐるぐる怪異紀行 どうして”わからないもの”はこわいの? 奥野克巳,川口幸大他 河出書房新社 1,562
別れを告げない ハン・ガン 白水社 2,750
無間の鐘 高瀬乃一 講談社 2,090
死なれちゃったあとで 前田隆弘 中央公論新社 1,870
台所薬局 スパイス&ハーブで、心と体をセルフケア ブラフ弥生 主婦の友社 1,760
傷だらけの光源氏 大塚ひかり 辰巳出版 1,650

以上